図解メンテナンス
機種により形状は異なりますが、メンテナンス方法は同じです。図解でわかりやすく解説いたします。該当する症状をクリックしてください。
吸い込みくい、又は吸い込まない

自動エアー抜き装置の作動不良。
- 内部を点検し、必要なら部品を交換する。
吸込み揚程が大き過ぎる。
- 吸込み高さを3m以内にする。
吸水・吐出バルブAssy内の
バルブの作動不良。
又は、ゴミが詰まっている。- バルブを清掃、点検し、必要ならバルブを交換する。
吸水・吐出バルブAssy内の
バルブがこう着している。- バルブを清掃、点検し、必要ならバルブを交換する。
ライン ストレーナーの目詰まり。
- ストレーナーを清掃する。
吸水ホースの接続不良。
- ホース接続部を確実に取付ける。
吸水ホースの損傷。
- ホース交換。
吸水ホース接続部の
O-リング不良によるエアの吸込み。- O-リングを交換する。
チェックバルブのO-リングが
こう着している。- 内部を清掃する。
水源の水量不足。
- 清水を補給する。
使用水が不適当。
(汚水、高粘度液等。)- 使用水を清水(水道水)に交換する。
吸水ストレーナーが完全に水中に
沈んでいない。- ストレーナーを完全に水中に沈める。
吸水ストレーナーの目詰まり。
- ストレーナーを清掃する。
圧力が安定しない

自動エアー抜き装置の作動不良。
- 内部を点検し、必要なら部品を交換する。
吸水・吐出バルブAssy内の
バルブの作動不良。
又は、ゴミが詰まっている。- バルブを清掃、点検し、必要ならバルブを洗浄する。
バルブAssy、O-リングの損傷。
- バルブAssy、O-リングを交換する。
吸水ホースのストレーナーの目詰まり。
- ストレーナーを洗浄する。
吸水ホースの接続不良。
- ホースを確実に接続する。
水源の水量不足。
- 清水を補給する。
吸水口のライン ストレーナーの目詰まり。
- ラインストレーナーを洗浄する。
圧力が上げられない

自動エアー抜き装置の作動不良。
- 内部を点検し、必要なら部品を交換する。
吸水・吐出バルブAssy内の
バルブの作動不良。
又は、ゴミが詰まっている。- バルブを清掃、点検し、必要ならバルブを交換する。
バルブAssy、O-リングの損傷。
- バルブAssy、O-リングを交換する。
高圧、低圧シールの摩耗、損傷。
- シールを交換する。
プランジャーにキズ又はヒビが入っている。
- プランジャー交換。
吸水口のラインストレーナーの目詰まり
- ライン ストレーナーを清掃する。
吸水ホースの接続不良。
- ホースを確実に接続する。
アンローダー バルブ内の
ロアピストン及びバイパスニップルの摩耗。- ロアピストン及びバイパスニップルを交換する。
水源の水量不足。
- 清水を補給する。
吸水ホースのストレーナーの目詰まり。
- 給水ストレーナーを清掃する。
ガン ノズルの損傷。
- 交換。
ノズル チップの摩耗。
- 交換。
ガン ノズル内への異物混入。
- 分解後、清掃。
不適合なガン ノズルの使用。
- 正しいガン ノズルに交換。